法人の取り組み
★当事業所における介護職員等特定処遇改善加算★ <介護サービス事業所>
取得している加算 | 特定処遇改善加算(Ⅰ) |
---|
賃金改善以外の処遇改善 に関する取組 | (入職促進に向けた取組)
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築)
(資質の向上やキャリアアップに向けた支援)
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む)
介護職員実務者研修が当法人で受講できる体制の整備
(両立支援・多様な働き方の推進)
(腰痛を含む心身の健康管理)
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
(生産性向上のための業務改善の取組)
- 高齢者の活躍(居室やフロア等の清掃、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の提供)等にによる役割分担の明確化
(やりがい・働きがいの醸成)
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
|
---|
★介護老人保健施設における所定疾患療養費算定状況★ <泉リハビリセンター>
厚生労働省大臣が定める基準に基づき、当施設における所定疾患施設療養費の算定状況を公表いたします |
- 所定疾患施設療養費とは、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、所定の疾患(肺炎・尿路感染症・帯状疱疹)における施設での医療について、一定の要件を満たした場合に算定されるものです。
|
★かかりつけ医機能を有する医療機関の体制★ <泉クリニック>
「かかりつけ医」としての取組み |
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じて、専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
- 当院は、機能強化型在宅支援診療所として、訪問診療を行っています。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。 |